学校法人湖南学園 早稲田外語専門学校 総合英語学科 学校法人湖南学園 早稲田外語専門学校 総合英語学科

友だち追加

学費・奨学金Tuition・Scholarship

学費

学費の納入方法には、一括納入(割引制度有)と分割納入があります。
合格者は、入学手続書類に従い、所定の金額を所定の期日までにお振込み下さい。

総合英語学科

(ベーシックイングリッシュコース/ビジネスイングリッシュコース/通訳・翻訳コース)

項目 一括納入
(入学手続時)
分割納入
①入学
手続時
②前期分
(4月10日まで)
③後期分
(8月末まで)
入学金 120,000円 120,000円 120,000円
授業料 970,000円 485,000円 485,000円 970,000円
施設維持費 110,000円 110,000円 110,000円
学費合計 1,180,000円
(20,000円割引)
230,000円 485,000円 485,000円 1,200,000円
その他費用 (年間)25,000円 25,000円 25,000円
教材費 (年間)45,000円 45,000円 45,000円
総合計 1,250,000円 300,000円 485,000円 485,000円 1,270,000円
  1. 一括納入の場合は学費1,250,000円(20,000円の割引)となります。
  2. 年間教材費として入学手続時に45,000円を納入していただきます。2年次も同額です。
  3. その他の費用:TOEIC団体受験料(年3回)、健康診断、団体保険、課外活動、卒業諸経費等、その他の費用として入学手続時に25,000円を納入して頂きます。2年次も同様です。
  4. 2年次の学費は入学金を除いた1年次学費と同額です。
  5. 分割納入を希望される人は、入学手続時、授業料等前期分(4月10日まで)、後期分(8月末日まで)の3回分割で納入していただきます。(経済的理由により更に細かい分割納入をご希望の場合には、事務局にご相談下さい。)
  6. 一旦納入された学費は原則としてお返しできません。但し授業開始前に入学辞退の意思表示をされた方には、入学金を除き授業料等は返還します。
  7. 特待生試験を希望する場合は上記①の入学手続時額のみ納入してください。

※教育交流校の自由が丘産能短期大学と併修ご希望の方は当校に出願するとともに、別途自由が丘産能短期大学への出願が必要です。(自由が丘産能短期大学出願にあたっては別要項をご確認ください)
※留学生は学費が異なります。留学生の学費はこちら

特待生制度

WFLCスカラシップ(特待生)制度

受験資格

2026年4月当校に入学予定(2年制コース)の人が対象で、特待生規定を守れる人は誰でも受験する事が出来ます。

受験料

無料。但し、入学選考料(学校推薦の人は免除)は別途納入が必要です。

免除額
  • 特待生Ⅰ 授業料全額免除
  • 特待生Ⅱ 授業料半額免除
  • 特待生Ⅲ 入学金相当額免除
  • 特待生Ⅳ 上記Ⅰ、Ⅱ、Ⅲに準ずる成績による特別措置
免除方法

原則として納入予定学費より減免。
特待生制度採用者は学費の一括納入割引が適用されません。

試験科目

英語(筆記)、と英語による面接、他に高等学校あるいは最終学校の出席状況、成績も選考の参考 にします。

特待生試験日
第1回 2026年2月13日(金)
第2回 2026年2月25日(水)
第3回 2026年3月11日(水)

受験の申込みは原則、各試験日の前日までとします。
日程は変更になる場合があります。

結果発表

結果は試験後約1週間で本人宛に通知します。

試験時間及び科目※(参考例)

英語筆記試験(75分)(TOEIC形式)
英語による面接(一人15分)

英語資格による評価・加点制度

出願時に下記資格を有する人には上記特待生試験結果に、資格に応じた評価を加味して免除額を決定します。
必ず、1年以内に取得した合格証(英検)、スコアシート(TOEIC®、TOEFL®)、成績証明書(IELTS)のオリジナルを提出して下さい。

実用英語技能検定(英検) 2級以上~
TOEIC® 600点以上~
TOEFL® 460点以上~(PBT)/52点以上~(IBT)
IELTS 5以上~
2年次スカラシップについて

当校1年生在学中の成績、出席、資格の取得状況(TOEIC®の点数含む)を参考に選考します。詳細については2年進級時に発表します。

校友関係者優待制度

・当校の卒業生または在籍者の紹介による、兄弟、親類の入学については、入学金を6万円免除します。該当する人は、入学願書の紹介者欄に署名をいただいてください。
・当校の卒業生または在籍者の紹介による、知人、友人、後輩の入学については、入学金を2万円免除します。尚、それぞれ紹介者には3,000円分の図書券を差し上げます。

奨学金制度・ローン制度

当校は「高等教育の修学支援新制度」の確認校です。当制度の詳細につきましては(https://www.mext.go.jp/kyufu/ )「文部科学省 学びたい気持ちを応援します 高等教育の修学支援新制度」でご確認ください。

日本学生支援機構奨学金

取扱機関

日本学生支援機構

貸与額:第1種(無利子)
貸与額:第2種(有利子)

予約採用につきましては出身学校にお問い合わせ下さい。

東京都育英資金貸付事業貸付

取扱機関

東京都私学財団

各都道府県市町村奨学金

取扱機関

都道府県市町村奨学金取扱窓口

ローン制度

国の教育ローン
取扱機関

日本政策金融公庫

貸与限度額:350万円(貸与金利(固定金利)年3.15% 2025年5月1日現在)
一定の要件に該当する場合は、お子様一人につき上限450万円までのお借入れが可能です。

国の教育ローン(日本政策金融公庫)

https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.html
当校の入学者や在学者は、教育資金を融資する公的な制度である「国の教育ローン」を利用することができます。
詳しくは日本政策金融公庫の(教育ローンコールセンター) 〔0570-008656〕(月~金)9:00~21:00 (土)9:00~17:00〕へお問い合わせ下さい。(日・祝・年末年始(12/31~1/3)は休み)

※他の金融機関の教育ローンも利用できますので、ご希望の方はお問い合わせ下さい。

㈱オリエントコーポレーション
取扱機関

本校が㈱オリエントコーポレーション(オリコ)と提携し、入学手続時の納付金などをオリコが手続者に代わって本校に立替払いし、手続者はオリコに毎月分割で支払うというものです。
手続きはインターネットにより24時間お申込みが可能です。

「学費サポートプラン」申込サイト
URL:https://orico-web.jp/gakuhi/index.html?clientid=16207342
※上記のページから学校検索してください。

学生寮

当学園では、親元を離れて学ぶ学生諸君が安心して勉強出来るよう、設備・環境・経済・交通の便等を考慮した信頼と実績のある指定学生寮(学生情報センター寮、共立学生寮、東仁学生会館等)を用意しています。寮長寮母が常駐して管理と指導面にも万全を期していますので、保護者の方々にも安心していただけると思います。寮をお考えの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。

ご案内はこちら
pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus